学級活動

学級活動⑴ 議題「お誕生日会をしよう」

はじめに

1年生の初めての集会活動は「お誕生日会」をすることになりました。

コロナウィルス感染症の影響もあり、6月から登校してきた子ども達。

当然、誕生日が過ぎてしまったお友だちもいました。

一人一人が生まれてきたこと、教室にこうしていられること、それは当たり前ではなく、すごくありがたいことであり、うれしいことだと思います。だからこそ誕生日会は毎月やりたい、というのが私の考えです

「めあて」について

話し合いのめあては

「誕生日のお友だちが、“うれしい”、“たのしい”会にしよう」ということになりました。

もちろん、話し合いの最初に子ども達が自分で決めました。

それと、今回は「あてやさん」を子どもにやってもらいました。

つまり指名係ですね。

話し合ったこと

今回は集会で「何をするか」を話し合いました。

1年生って本当に面白くて、特に

「お誕生日の子がかぶる帽子を作る」というアイディアは驚きました

ですが、子ども達にとっては当然のことであったようです。

幼稚園や保育所では、そういう風にするのでしょうか。

色々と出てきましたが、

基本的には全てのアイディアを採用する方向で進めました

ひとつだけ採用されなかったものがあるのですが、それについては後述します。

出てきた内容については板書をご覧になってください。

記録は基本的に先生がやりました

議論となったこと

今回特に議論となった点は2つです。

①集会で行う遊びについて
これは「お誕生日の人がしてほしいこと(遊び)」にした方がいい、ということで決まりました

しかし、いくつか条件が出てきました。

・教室でやるから、けがをするような遊びはダメ

・ルールを守って遊ぶ

・誰かが嫌がるようなことはしない

といったような感じです。

「教室で遊ぶ」ことや「実際に遊んでいる場面」をイメージして、見通しを持てていることがわかります

1年生って本当にすごいですよね。

②「ドッキリ」をすることについて
子どもから「ドッキリをしたい」というアイディアも出たのですが、他の子からは「教室を走ったり暴れたりすることになりそう」「悲しい思いをする人もいそう」といった心配事があげられました。

そこで

「お誕生日の人に今回の集会でドッキリをしたいか、聞いた方がいい」という意見が出てきました。

今回、誕生日の子は5名いましたが、4名が「今回はしないでほしい」ということだったので、ドッキリは無しになりました。

提案した子も、やってもいいと言っていた子も、なぜかすんなり納得してくれました。

子どもって、基本的にすごく優しいですよね。

どんどん出てくるアイディア

また、話し合いの終盤になって、「集会の遊びは誕生日の人が決めていいけれど、みんなも楽しめるような遊びだといいな」という意見が出てきました。

誕生日の子達もうなずきながら聞いていました。

これについては、そういう遊びにしていこう、と決まりました。

さらに

「せっかくの会だから、優しくして、悲しいことをしないようにしたい」という意見も出てきました。これは集会の「約束」にあたります

今回はそこまで話し合う予定ではありませんでしたが、子どもはやっぱり先生の予想を超えてきます。

すごいです。この約束も、もちろん採用となりました。

さっそく実践をはじめよう

以前の記事にも書きましたが、

1年生は学級会の後半に実践活動(実際に決まったことの活動を始めてしまう)を入れていきます

前回の記事は

「1年生で合言葉をつくる」です。興味があればぜひ読んでください。

学級活動⑴1年生 議題「合言葉(クラス目標)をつくろう」 はじめに 1年生での初めての学級会。 板書では第2回学級会となっていますが、第1回学級会では、学級会の進め方のオリエンテー...

今回も最後の10分間は「自分のやりたい係を決める」という活動をしました。

自分のやりたい役割にネームプレートをはっていきました。

「どれにしようかな」とワクワクしている様子が、とっても素敵でした。

おわりに

学級活動は学級会(話し合い)も大切ですが、何よりも大切なのは実践活動だと思います。

小学校で初めての集会活動です。

ぜひとも、最高に楽しい思い出になってほしいなぁと願っています。

先生も一緒になって活動し、見守りながら、必ず楽しい集会にしていきたいと思います。

今回も1年生の子ども達の賢さ、優しさ、熱量の高さを、たくさん感じることができました。幸せいっぱいの楽しい集会にするぞ〜!